カレンダーは紙派 今年も「ほぼ日ホワイトボードカレンダー」を購入しました

減らせるものは何でも減らして、できるだけデジタル化したいと思って生活していますが、カレンダは今もアナログな紙派です。今年も「ほぼ日ホワイトボードカレンダー」を購入しました。

ほぼ日ホワイトボードカレンダー2021 ミディアム 壁掛け

 

ほぼ日のホワイトボードカレンダーを購入するのは2021年で3年目です。これを使い始めてからは、カレンダーの選択肢はこれ一択。迷うこともなくてラクチン、といいますか便利すぎてコレ以外はもう考えられないです。

予定ってちょくちょく変更になったりするので、紙がホワイトボードになっているコレはとっても便利。なんとも機能的なカレンダーです。

カレンダーの設置場所はやっぱり冷蔵庫です笑。いかにも家庭的な感じがしてオシャレとは程遠いですが、やっぱりココが便利。毎日必ず目につくので、予定を忘れにくいですね。

カレンダーもデジタル化(?)スマホのアプリ(Googleカレンダー)などで済ますことも試みたことがあるのですが、私にはイマイチでした。どうしても毎日スマホのカレンダーを見ないので、予定を忘れがちに。後は、病院や歯医者さんなど、予約が電話のみのところもまだ多くあり、そういった時にスマホのカレンダーだと予定を見ながら電話ができないので、ちょっと困ったり。

また、カレンダーに予定などを書いておくと息子も「この日は歯医者さん」「この日は予防接種」など何となく分かってくれるので、今の我が家にはカレンダーは紙の方があっているみたいです。

ちなみに、手帳はもう10年ほど前から使っていません。家でしか仕事をしないこともあり、外で予定をチェックしないといけないという状況がほぼないので。

2021年はどんな年になるんでしょう?コロナも何とか落ち着いてくれると良いのですが…

ノゾミス

在宅でWEB制作の仕事をしている30代・7歳の息子の母。
家ではシンプル・ミニマルに暮らし、たまの贅沢でホテルや旅館でワーケーションをする生活が理想。将来にそなえ、株式投資による資産形成も目指しているものの、基本的に含み損で資産を減らし続ける毎日…。
配当・株主優待・ポイ活など活用して入金力をアップさせていきたいです。

\ Follow Me /
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!
\ ミニマル生活の愛用品 /