本業のWebサイト制作でも、このブログの画像制作でも「Canva(キャンバ)」という画像編集アプリを使っています。以前は例によってAdobeの「Illustrator(イラストレーター)」を使っていましたが、Canvaを使い始めてから、Illustratorは解約しCanvaのみで画像の編集は行っています。
私はイラストを制作したりすることはないので、正直Illustratorはオーバースペックでした。価格も高いですし、動作も重いので…
私はブログだけでなく仕事でも使っているので、有料の「Canva Pro」を使っていますが、無料でも十分使えるのでオススメです。
テンプレートが豊富
↑こういったアイキャッチ画像は全てCanvaのテンプレートを利用してささっと作っています。
Canvaにはクオリティの高いテンプレートが豊富にそろっているので、それをちょろっと自分なりにアレンジすると短時間でそれっぽいアイキャッチ画像を作ることができます。
こんな感じでテンプレートが色々と出てきます。文字や写真を入れ替えるだけで記事にピッタリのアイキャッチ画像を作ることができちゃいます。
仕事の画像制作ではしっかり一から作っていますが、ブログのアイキャッチ画像なんかはあまり時間をかけずに作りたいので、Canvaのテンプレートは本当に助かりますね。
無料版の欠点は?
私も最初は無料版を使っていたのですが、どうしても困った点があり有料版に移行しました。それは制作している画像のサイズ変更ができないことです。
最初は横長で作っていたけど、やっぱり正方形にしたいなーとかが簡単にできず、一から作り直さないといけないため、早々に有料版に移行しました。
ただ、いつも決まったサイズのアイキャッチ画像を作る程度なら無料版で問題ないかと思います。
Canva Proのすごいところ
画像のサイズ変更以外にも、Pro版は優れた機能が沢山あります。値段も年払いなら1か月1,000円なので、無料版だと不便だなー、物足りないなーという場合は、有料版への移行がおすすめです。
ワンクリックで背景を消せる!
個人的に重宝しているのは簡単に背景を消してくれる背景リムーバー機能です。
私は中学生の頃から趣味でホームページを作ったりしていたのですが、その頃は背景を消すのが大変で…背景を消すために1~2時間は画像編集ソフトと格闘していました汗。
いまじゃワンクリックできれいに背景を消してくれるので、本当にテクノロジーの進化に脱帽ですね。逆にいえば、そういった作業でお金をいただくことができなくなってきているともいえますが…
↑こういったアイキャッチ画像は、この背景を消す機能を使って作っています。
我が家は床の色が微妙なこともあり、背景を消したいなーと思うことも多く、背景リムーバー機能は本当に助かります。
他にも「Canva Pro」だけのクオリティの高い写真やイラストを使えたり、フォントが使えたりします。
また、私はCanvaを使い始めて2年程ですが、その間にどんどん機能が増えているのもCanvaのすごいところです。簡単な動画が作れるようになったり、スマートモックアップ機能が追加されたり。
今後も画像編集アプリはCanvaを使っていく予定です。