エアリーマットレスの捨て方 燃えるゴミで処分する方法

今回の引越しの際に必要なくなったエアリーマットレスを1枚捨てました。

自治体によると思うのですが、私の市ではこのままの形で捨てようとすると粗大ごみの扱いになってしまうので、処分代がかかってしまいます。

でも、自分でゴミ袋に収まるサイズにまで小さくできれば燃えるゴミとして無料で捨てることができます。ちょっと面倒ですが、燃えるゴミとして出すべく裁断作業を行いました。

①中身を取り出す

まずは3分割になっている中身を取り出します。これは簡単です。

このまま1枚ずつ丸めてゴミ袋に入れられるかと思ったのですが、思った以上に弾力があり無理でした。なので、ゴミ袋に入る程度に切っていきます。

②ゴミ袋に入る大きさに切る

普通のハサミで切れます。が、なかなか堅く大変でした。

左右に引っ張りながら切ると、比較的切りやすかったです。

ゴミ袋に入れるため、1枚あたり2分の1~3分の1に切りました。

③丸めてゴミ袋へ

45ℓのゴミ袋4個におさまりました。

所要時間は30分弱くらい。ハサミを使いすぎて少し手が痛くなりましたが、一人でも問題なくできました。

普通のベッドマットレスと違い、いらなくなった時に粗大ごみではなく簡単に捨てることができるのもエアリーマットレスの良さですね。

普通のマットレスを粗大ゴミに出そうと思ったら申し込みも面倒だし、運ぶのも一人では厳しいし、お金もかかるしで…

私と息子は今後もエアリーマットレスを愛用していきます(夫はベッド。夫は特にミニマリストではないのでw)

今後も何か買う時は捨てる時のことまで考えて購入していきたいです。

ノゾミス

在宅でWEB制作の仕事をしている30代・7歳の息子の母。
家ではシンプル・ミニマルに暮らし、たまの贅沢でホテルや旅館でワーケーションをする生活が理想。将来にそなえ、株式投資による資産形成も目指しているものの、基本的に含み損で資産を減らし続ける毎日…。
配当・株主優待・ポイ活など活用して入金力をアップさせていきたいです。

\ Follow Me /
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!
\ ミニマル生活の愛用品 /
  • Home
  • 雑記
  • エアリーマットレスの捨て方 燃えるゴミで処分する方法