愛用タオルをHotmanの「1秒タオル」に変更しました

ここ3年程、タオルは「TENERITA(テネリータ)」のものをリピート買いし愛用していたのですが、愛用タオルを「Hotman(ホットマン)」に変更しました。

ホットマンの1秒タオルです。これはファイスタオル。

なぜ愛用タオルを変更したのか

一番の理由はタオルの収納を変更したところ、テネリータのタオルが収納場所におさまらなかったからです汗。

タネリータのタオルはふかふかで吸水力も良く本当に素敵なタオルなのですが、そのぶん厚みがあるんです。そのため、収納する際にかさばってしまうんですよね。

そんなわけで、テネリータと同じくらい吸水力が良くて、かつ薄めのタオルということでホットマンの1秒タオルに落ち着きました。

こちらはヘアバスタオル。普通のバスタオルより一回り小さいサイズです。洗濯を考えるとこのサイズが個人的にはちょうど良いです。

シンプルながらカラーが豊富なのも良いです。前はいつも白オンリーでしたが、最近は息子がピンク好きなこともありピンクも。ホワイト、ピンク、ライトピンクです。

タオルの枚数は?

少ないモノでの暮らしを目指しているのでフェイスタオルはそれぞれの色を2枚ずつの合計6枚。ヘアバスタオルは各1枚ずつの合計3枚です。洗濯は毎日必ずするので、この枚数で全く問題なく、収納場所もモノも減らしたいのでこの枚数が私にはちょうどいいです。(その代わり買い替えは早めになります。)

ホットマンのタオルの魅力

薄いので収納の際にかさばらないことはもちろん、乾くのも早いので助かります。もちろん「1秒タオル」とうたっているだけあって吸水力は抜群に良いです。ふかふかとは少し違いますが、柔らかくて肌触りもとても良いです。

誰かが洗濯をしてくれたり、収納が山ほどあるならテネリータのようなリッチなタオルもまた愛用したいですが、今の私の生活にはホットマンの方が合っているのかなと思います。

その時々のライフスタイルや価値観に合わせて愛用品も変えていきたいです。

ノゾミス

在宅でWEB制作の仕事をしている30代・7歳の息子の母。
家ではシンプル・ミニマルに暮らし、たまの贅沢でホテルや旅館でワーケーションをする生活が理想。将来にそなえ、株式投資による資産形成も目指しているものの、基本的に含み損で資産を減らし続ける毎日…。
配当・株主優待・ポイ活など活用して入金力をアップさせていきたいです。

\ Follow Me /
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!
\ ミニマル生活の愛用品 /